fc2ブログ

赤坂迎賓館

雨がしとしと降る横浜です。
涼しく過ごしやすくなりました。
日々気温差もあるので体調に気を付けたいですね。

赤坂迎賓館に行ってきました。
見学が出来るとは知らなかったんですがとても良かったです。
2023092303.jpg

国賓をお迎えする迎賓館はそれはそれは華やかでした。
平成21年に国宝に指定されたそうです。
中は写真撮影はNGでしたが建築の装飾、織物、調度品は壁、天井、全ての空間において素晴らしかったです。
今回は予約なしの本館とお庭を見学しましたが、予約をすると和風別館も解説付きで見られるようです。
エントランス前の広場ではキッチンカーも出ていて、お茶を飲んで休憩も出来ます。
優雅な時間になりそうですね。
2023092301.jpg

2023092302.jpg

眞葛焼も飾られたら素敵だろうなと思う空間でした。

来週から特別企画展「みる ふれる眞葛焼」が開催されます。
本日ご来館のお客様もレプリカに触ってみたとおっしゃっていました。
みなさまのお越しをお待ちしております。

スタッフT

まるで本物の帆立貝

眞葛ミュージアムは、コロナ禍で数年間展示替えを行っておりませんでしたが、この度、展示替えを行い、9/16(土)より「常設展」となりました。
展示作品数は、新展示作品5点、破片や掛け軸も含め、全部で110点です。撮影も可能です!!

202391705.jpg
初代宮川香山「上絵金彩帆立貝二魚蟹図花瓶」(一部分)
明治9年頃~明治15年頃

こちらの初展示作品「上絵金彩帆立貝二魚蟹図花瓶」に目が釘付けでした。
本物のような帆立貝、輪の部分は細く薄い上に、空洞になっています。一体どのように制作したのでしょう!?
中央の蟹がお茶目なポーズで可愛らしいです。蟹は花瓶一周描かれていて、踊っているかのようです。
帆立貝に描かれた魚たちも目がくりくりしています。ぜひ、眞葛ミュージアムで細部までじっくりとご覧ください!


202391704.jpg

202391703.jpg

日本民藝館で、9月3日(日)まで開催していた聖像・仏像・彫蔵—柳宗悦が見た「彫刻」を見に行きました。

木喰仏や円空仏をはじめ、近世の神仏像には庶民信仰を対象とした素朴な造形を数多く目にすることができます。本展は、当館コレクションを「彫刻」という観点から目を向ける試みです。
-日本民藝館解説より-

202391702.jpg
自刻像(自身像) 木喰明満
江戸時代 1801年

今回の展覧会では、木喰仏が7点、円空仏が2点展示されていました。
そして、何と!そのうち4点の木喰仏のみ、撮影が可能でした。
撮影できるとは思ってもみなかったので、とても嬉しかったです。この笑顔を見ると和みます。

柳宗悦と木喰仏が一緒に写っている写真共に、写真の木喰仏に似た「虚空蔵菩薩像」が展示されていました。7点の木喰仏の中で一番好きなお顔でしたが、撮影出来ず残念でした。

2023917.jpg
地蔵菩薩像 木喰明満
江戸時代 1801年

202391701.jpg
千手観音像
江戸時代 1801年

この他に、いつか沖縄で見たいと思っていた、石獅子も1点展示されていて、驚きました!!思っていたよりも大きかったです。村落の入口などに魔除けとして置かれていた石獅子。多くの気孔を含んだ柔らかい性質の琉球石灰岩に手彫りされています。素朴で温かみのある石獅子は、ひとつとして同じ表情のものがないそうです。
沖縄で様々なタイプの石獅子を見て周りたいです。

バーナード・リーチの器や絵も多数展示されていました。
「モンタナ」は、墨でササッと描いたような風景画なのですが、とても魅力的で見入ってしまいました。
柳宗悦の絵を引き立てる装飾も素敵だなと思いました。

生誕120年「棟方志功」小展も開催していて、「華厳譜」「観音経曼荼羅」「善知鳥版画巻」などが展示されていました。
東京国立近代美術館で、10月6日(金)〜12月3日(日)まで、企画展「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」が開催されるので、そちらも今から楽しみです。


スタッフO

常設展がはじまりました

こんにちは
今日から3連休の方もいらっしゃるかと思います。
まだまだ暑いですが連休を楽しみたいですね。
ミュージアムの向かいのポートサイト公園では、生活クラブのイベントの準備が行われています。

ミュージアムでも本日から「常設展」が始まりました!
初展示の作品が5点ございます。
お客様からお問い合わせも多い、七宝の作品も再登場です。
初めてみる作品は、色、形、デザインなどやはりあっと驚く新鮮さがあります。
見ていて楽しいです。
一部ご紹介いたします。
【洋紅釉獅子付花瓶】 初代宮川香山
2023091602.jpg

2023091601.jpg

9/30から特別企画展「みる 触れる眞葛焼」も開催されますので、どうぞお楽しみにされてください。
本日のお花はアメジストセージです。
2023091603.jpg

みなさまのお越しをお待ちしております。
スタッフT
ミュージアムのご案内

営業時間 10:00~16:00 土曜日、日曜日のみ開館 (但し年末年始など休館あり)

所在地 横浜市神奈川区栄町6-1 ヨコハマポートサイド ロア参番館1F-2

宮川香山 眞葛ミュージアム
書籍のご案内
「世界に愛されたやきもの MAKUZU WARE 眞葛焼 初代宮川香山作品集」神奈川新聞社より発売中
リンク
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンク
QRコード
QR