残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎても厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?ミュージアムの外では、蝉が大合唱しております。
神奈川県立近代美術館 葉山で9月8日まで開催している『柚木沙弥郎の「鳥獣戯画」』展を見に行きました。
葉山女子旅切符を使い、葉山をお得に見て回りました。新逗子駅からのバスは、海水浴へ行く若者でごった返しており、何本か見送らないと乗れない程でした。森戸海岸で多くの人が降りたので、美術館は比較的空いていました。

型染タペストリーⅡ 2005
トコ 2004

いのちの樹 2018 型染 紬
染色家・柚木沙弥郎さんは、96歳。現在も制作活動をされており、そのパワーに感動します!
「トコとグーグーとキキ」村山亜土原作・柚木沙弥郎絵の絵本原画や、絵本に登場するオニオオハシのトコ、ナマケモノのグーグー、カメレオンのキキもいました。2019年の新作、柚木沙弥郎さんが描いた幅12m高さ1mの「鳥獣戯画」は、国宝の鳥獣戯画よりお茶目でユーモアがあり、見ていて自然と笑顔になりました。
「いのちの樹」は力強い生命力を感じました。


神奈川県立近代美術館の横にある、葉山御用邸付属邸跡地に開設された葉山しおさい公園にも寄りました。
ツツジ、アジサイ、ユリなどがたくさんあったので、6月頃がお勧めだと思います。
日本庭園、大きな鯉や亀がいる池、噴井の滝、芝生の広場、黒松林などがあり、のんびりと散策しました。

本日のお花は、ゴッホの向日葵のような向日葵です。
ぜひ、ミュージアムショップ横と受付のお花もご覧ください。
スタッフO
立秋を過ぎても厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?ミュージアムの外では、蝉が大合唱しております。
神奈川県立近代美術館 葉山で9月8日まで開催している『柚木沙弥郎の「鳥獣戯画」』展を見に行きました。
葉山女子旅切符を使い、葉山をお得に見て回りました。新逗子駅からのバスは、海水浴へ行く若者でごった返しており、何本か見送らないと乗れない程でした。森戸海岸で多くの人が降りたので、美術館は比較的空いていました。

型染タペストリーⅡ 2005
トコ 2004

いのちの樹 2018 型染 紬
染色家・柚木沙弥郎さんは、96歳。現在も制作活動をされており、そのパワーに感動します!
「トコとグーグーとキキ」村山亜土原作・柚木沙弥郎絵の絵本原画や、絵本に登場するオニオオハシのトコ、ナマケモノのグーグー、カメレオンのキキもいました。2019年の新作、柚木沙弥郎さんが描いた幅12m高さ1mの「鳥獣戯画」は、国宝の鳥獣戯画よりお茶目でユーモアがあり、見ていて自然と笑顔になりました。
「いのちの樹」は力強い生命力を感じました。


神奈川県立近代美術館の横にある、葉山御用邸付属邸跡地に開設された葉山しおさい公園にも寄りました。
ツツジ、アジサイ、ユリなどがたくさんあったので、6月頃がお勧めだと思います。
日本庭園、大きな鯉や亀がいる池、噴井の滝、芝生の広場、黒松林などがあり、のんびりと散策しました。

本日のお花は、ゴッホの向日葵のような向日葵です。
ぜひ、ミュージアムショップ横と受付のお花もご覧ください。
スタッフO