
20年前からずっと行ってみたいと思っていた鎌倉山にある檑亭へ念願が叶い行きました。鎌倉山は、鎌倉駅からバスに乗り25分程です。バスの最後部座席から見る鎌倉山の桜並木が、とても美しかったです。
檑亭では、天ざるをいただきました。
蕎麦湯がどろっと濃くて美味しかったです。
檑亭で使用している陶器類は、庭園内にある檑窯で製作されています。
昭和50年に、東京芸術大学教授 浅野陽氏の協力により初釜がたかれ、現在も同大学出身者により制作されているそうですが、一般公開されておらず、残念でした。

お食事後に、広さ約5万㎡、高低差約20mの廻遊式庭園を見学しました。
各地から蒐集した石仏や石塔、五重塔や法隆寺の夢殿を模した八角堂などがあり、季節折々の花が咲きます。
今の季節は桜が満開で、ウグイスがさえずっていました。遠くには湘南の海も見え、よく晴れた日には、富士山、箱根、天城連山なども見渡せるそうです。別世界に来たような雰囲気でした。

仁王像

百仏崖
仁王さんは口を開いた金剛像と口を結んだ力士像この一対で阿吽の呼吸を示し、お釈迦さまの教えを守る。もと、九州国東半島にあったものといふ。
十王、十三佛、四天王、なぞは筑前國より昭和8年この地に移された。現在は春秋の彼岸の折には北鎌倉から供養の為に多数の僧侶にお参りして頂いています。-檑亭案内より-
お彼岸ではなかったのですが、月に一度石仏にお経をあげる日だったそうで、5人のお坊さんがお経を唱えつつ、庭園を巡っていらっしゃいました。

十六羅漢群

竹林には、十六羅漢像の石仏がありました。
これらの像は、江戸時代の作で九州の国東半島から移されたそうです。
面白いポーズをした穏やかな表情の十六羅漢像が多かったです。今にも砲丸投げをしそうな十六羅漢像の姿も!
薬壺(やっこ)を持っているのだと思いますが…。

お花の先生がお持ちくださったのは、イチハツとぺんぺん草です。
こんなに大きなぺんぺん草があるとは驚きです。
紫色のお花がミュージアムショップの白い壁に映えて綺麗です。
本日、横浜駅構内に、豪華列車「THE ROYAL EXPRESS」とコラボレーションしたカフェ「THE ROYAL CAFE YOKOHAMA MONTE ROSA」がオープンいたしました。美味しい手作りスイーツとこだわりの焙煎豆から淹れるハンドドリップコーヒーをペアリングしてお楽しみいただけます。お立ち寄りいただけましたら幸いです。
▷▷▷http:///the-royalexpress.jp/cafe/
スタッフO