きょうは雨の横浜ですが、涼しく過ごしやすいですね。
パラスポサマーフェスタという障がい者スポーツのイベントのお手伝いに行ってきました。

卓球バレーはご存知ですか。
私は知りませんでしたし、はじめてやりました。
卓球台で30センチの木の板をラケットして、ピンポン玉をネットの下を通して打ち合います。
6人対6人で戦い、バレーボールのように3回で相手コートに打ち返します。
ピンポン玉は音が鳴るようになっていて、視覚障がい者でもわかるような工夫だそうです。
座ったままでプレイするので、腰を上げてしまうとスタンディングとファールを取られました。
健常者、障がい者、子供から高齢者まで一緒に楽しめるスポーツでした。
実際小学生と高齢者の方が一緒にプレイして、交流を持つことが出来ました。

NHK福祉情報サイト「ハートネット」にルールなど載っていましたので、よろしければ見てみてください。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/parasports/takkyu-volley/
パラ卓球選手の今泉大地さんに卓球を教わって何十年ぶりかで卓球をしました。
持ち方のアドバイスをもらいましたら、打ちやすくなりラリーも続いて楽しかったです。
ボッチャもルールは知りませんでしたが、見ていると分かってきて、最初に投げる白いボールに青と赤のボールを投げて、白に近い色のチームが勝ちなんですが、投げる場所など頭脳戦も見ていて面白かったです。
カーリングに似ていました。

なかなかパラスポーツを体験できる機会も少ないと思いますが、卓球の今泉選手も多くの人に知ってもらいたいとお話されていました。
やってみると楽しかったので、是非イベントを見かけた際には参加されてみてください。
スタッフT
パラスポサマーフェスタという障がい者スポーツのイベントのお手伝いに行ってきました。

卓球バレーはご存知ですか。
私は知りませんでしたし、はじめてやりました。
卓球台で30センチの木の板をラケットして、ピンポン玉をネットの下を通して打ち合います。
6人対6人で戦い、バレーボールのように3回で相手コートに打ち返します。
ピンポン玉は音が鳴るようになっていて、視覚障がい者でもわかるような工夫だそうです。
座ったままでプレイするので、腰を上げてしまうとスタンディングとファールを取られました。
健常者、障がい者、子供から高齢者まで一緒に楽しめるスポーツでした。
実際小学生と高齢者の方が一緒にプレイして、交流を持つことが出来ました。

NHK福祉情報サイト「ハートネット」にルールなど載っていましたので、よろしければ見てみてください。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/parasports/takkyu-volley/
パラ卓球選手の今泉大地さんに卓球を教わって何十年ぶりかで卓球をしました。
持ち方のアドバイスをもらいましたら、打ちやすくなりラリーも続いて楽しかったです。
ボッチャもルールは知りませんでしたが、見ていると分かってきて、最初に投げる白いボールに青と赤のボールを投げて、白に近い色のチームが勝ちなんですが、投げる場所など頭脳戦も見ていて面白かったです。
カーリングに似ていました。

なかなかパラスポーツを体験できる機会も少ないと思いますが、卓球の今泉選手も多くの人に知ってもらいたいとお話されていました。
やってみると楽しかったので、是非イベントを見かけた際には参加されてみてください。
スタッフT