fc2ブログ

運慶作 仁王像

杉本寺は、734(天平6)年、行基により開山された鎌倉最古の寺院です。
鎌倉・坂東三十三観音霊場第一番札所でもあります。
杉本寺の仁王像は、運慶作と言われています。
阿形像が凛々しくて素敵です。

202262603.jpg

202262601.jpg

境内には、「十一面杉本観音」と書かれた白い奉納旗がはためいています。
石階段は、苔が生えていて歴史を感じます。こちらは通れないので横の階段を登ると本堂が見えてきます。
コロナ禍で、本堂の外から仏像を拝観と何かで見たのですが、なんと本堂に上がることができました!本堂内は撮影禁止です。

202262602.jpg

本堂には、運慶作の前立本尊十一面観音(源頼朝寄進)、観音三十三身、地蔵菩薩などが安置されています。
こんなに間近で、運慶作の仏像をたくさん見られるとは、思ってもみませんでした!迫力があり背筋が伸びます。
本堂奥の収蔵庫には、行基菩薩、慈覚大師円仁、恵心僧都源信による、三体の秘仏本尊の十一面観音が並びます。
近くまでは行けませんが、離れた所からでもこの場所だけ空気が違うのを感じました。

杉本寺の前には、滑川が流れています。橋の上から川を覗くと、大きな黒い鯉がゆうゆうと泳いでいました。その横を見慣れないものが泳いでいて、何かと思い目を凝らしてジッと見ると、なんと大きな蛇でした。顔だけ出して、器用に泳いでいました。蛇が泳ぐ姿を初めて見ました。

鎌倉の紫陽花は見頃を迎えていました。あちこちでカラフルな紫陽花を見ることができました。

2022626.jpg

梅雨明けはまだですが、既に、真夏のような日が続いていますね。
今年は、眞葛ミュージアムのミュージアムショップで販売しているフォトカードで、普段なかなか会えない方に、暑中お見舞いを送りませんか?涼しげな色合いの朝顔や、高浮彫の作品など種類がたくさん揃っています。
本日は、フォトカードの一部をご紹介いたします。1枚190円ですが、お好きな物を6枚選んでいただくと950円で、1枚分お得です。
一番人気は、初代宮川香山 遺作「琅玕釉蟹付花瓶」です。上の段の右から2番目がそうです。「琅玕釉蟹付花瓶」は、丸い形をした新フォトカードのご用意もございます。

202262304.jpg


スタッフO

コメント

非公開コメント

ミュージアムのご案内

営業時間 10:00~16:00 土曜日、日曜日のみ開館 (但し年末年始など休館あり)

所在地 横浜市神奈川区栄町6-1 ヨコハマポートサイド ロア参番館1F-2

宮川香山 眞葛ミュージアム
書籍のご案内
「世界に愛されたやきもの MAKUZU WARE 眞葛焼 初代宮川香山作品集」神奈川新聞社より発売中
リンク
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンク
QRコード
QR