今年も早いもので9月に入りましたね!
このままあっという間に年末になっていそうで怖いです…。
9月30日(土)〜12月10日(日) 眞葛ミュージアムにて、特設企画展示「みる ふれる 眞葛焼-DXで鑑賞する眞葛焼-」を開催いたします。3Dプリンターでスキャンしたレプリカの眞葛焼を直接触れることができます。通常のご入館料で、常設展と特設企画展をご覧いただけます。ぜひ、この機会に眞葛ミュージアムへお越しください。皆さまのお越しをお待ちしております。

日本三大羅漢のひとつにも数えられる喜多院(川越大師)へ初めて行きました。川越駅からバスに乗り、最寄りのバス停から徒歩6分程の場所にありました。
こちらの五百羅漢は、川越北田島の僧侶志誠の発願により天明2年(1782)〜文政8年(1825)の約40年間の歳月をかけて建立された。十大弟子、十六羅漢を含めて533体、中央高座に釈迦如来・普賢菩薩・文殊菩薩、左右高座に阿弥陀如来・地蔵菩薩が座し、合計で538体の石像がある。それらは人間の喜怒哀楽を巧みに表現している。
-喜多院チラシより-


ひそひそ内緒話をしている羅漢さん、満面の笑みの羅漢さんの隣には、頭に手を当てて困った表情の羅漢さん。体育座りをしている羅漢さんも発見しました。この他に動物や、獅子、龍を連れていたり、お花を持ったり、太鼓をたたいていたり、ひとつとして同じものはなく、様々な表情の羅漢さんがいるので、お気に入りの羅漢さんを探しながら、ゆっくりと見て回りました。


夜中にこっそりと羅漢さんの頭をなでると、一つだけ必ず温かいものがあり、それは亡くなった親の顔に似ているのだという言い伝えも残っているそうです。

客殿・書院・庫裏は、寛永15年(1638)に3代将軍徳川家光公の命により江戸城紅葉山の御殿を移築したものである。壮大な江戸城建築の一端を垣間見る。-喜多院チラシより-
「家光公誕生の間」や「春日局化粧の間」、御本尊阿弥陀如来・不動明王・毘沙門天などの仏像が安置されたお部屋を見学しました。遠州流庭園・紅葉山庭園の緑が青々としていて美しかったです。秋になったら、紅葉が綺麗に違いありません。また訪れたい場所のひとつとなりました。

本日のお花は、百日草と三時花です。
「三時頃お花が咲くので、三時花と呼ぶようになったのよ。三時になったら見てみて。」と、お花の先生がおっしゃっていたので、三時少し前に確認すると、小さな可愛いピンク色のお花が咲いていました。
スタッフO
このままあっという間に年末になっていそうで怖いです…。
9月30日(土)〜12月10日(日) 眞葛ミュージアムにて、特設企画展示「みる ふれる 眞葛焼-DXで鑑賞する眞葛焼-」を開催いたします。3Dプリンターでスキャンしたレプリカの眞葛焼を直接触れることができます。通常のご入館料で、常設展と特設企画展をご覧いただけます。ぜひ、この機会に眞葛ミュージアムへお越しください。皆さまのお越しをお待ちしております。

日本三大羅漢のひとつにも数えられる喜多院(川越大師)へ初めて行きました。川越駅からバスに乗り、最寄りのバス停から徒歩6分程の場所にありました。
こちらの五百羅漢は、川越北田島の僧侶志誠の発願により天明2年(1782)〜文政8年(1825)の約40年間の歳月をかけて建立された。十大弟子、十六羅漢を含めて533体、中央高座に釈迦如来・普賢菩薩・文殊菩薩、左右高座に阿弥陀如来・地蔵菩薩が座し、合計で538体の石像がある。それらは人間の喜怒哀楽を巧みに表現している。
-喜多院チラシより-


ひそひそ内緒話をしている羅漢さん、満面の笑みの羅漢さんの隣には、頭に手を当てて困った表情の羅漢さん。体育座りをしている羅漢さんも発見しました。この他に動物や、獅子、龍を連れていたり、お花を持ったり、太鼓をたたいていたり、ひとつとして同じものはなく、様々な表情の羅漢さんがいるので、お気に入りの羅漢さんを探しながら、ゆっくりと見て回りました。


夜中にこっそりと羅漢さんの頭をなでると、一つだけ必ず温かいものがあり、それは亡くなった親の顔に似ているのだという言い伝えも残っているそうです。

客殿・書院・庫裏は、寛永15年(1638)に3代将軍徳川家光公の命により江戸城紅葉山の御殿を移築したものである。壮大な江戸城建築の一端を垣間見る。-喜多院チラシより-
「家光公誕生の間」や「春日局化粧の間」、御本尊阿弥陀如来・不動明王・毘沙門天などの仏像が安置されたお部屋を見学しました。遠州流庭園・紅葉山庭園の緑が青々としていて美しかったです。秋になったら、紅葉が綺麗に違いありません。また訪れたい場所のひとつとなりました。

本日のお花は、百日草と三時花です。
「三時頃お花が咲くので、三時花と呼ぶようになったのよ。三時になったら見てみて。」と、お花の先生がおっしゃっていたので、三時少し前に確認すると、小さな可愛いピンク色のお花が咲いていました。
スタッフO