fc2ブログ

刺繍絵画の世界展

過ごしやすいお天気の横浜です。

2022091101.jpg
刺繍絵画の世界展に行ってきました。
明治時代を中心に日本を代表とする美術工芸品として製作されていたそうです。
案内のチラシに、「輸出されていたため、日本に残されておらず、日本人の目に触れることはなかった。当時開催されていた万国博覧会に出品されて賞賛を受け、多くが海外に渡り流出したままである。」とありました。
眞葛焼と背景がそっくりですね。

ガラスケース越しですが、近くでじーっと見ても、刺繍とは分からない、分かりづらい作品が多くその繊細さにびっくりしました。
大きい作品は6人で6年かかったと書いてありました。
こちらの屏風は色鮮やかなお花がたくさんの図柄ですが、刺繍も分かりやすかったです。
2022091103.jpg

今では製作不可能といわれる職人技、超絶技巧と説明されていました。
まさにそうだと思いましたし、眞葛焼の説明と同じで、明治時代の日本芸術の高さは凄かったんだなと改めて感じました。
明日までにはなりますが、日本橋高島屋で開催中です。

大学で美術を学んでいるという方がご来館されました。
授業で眞葛焼を知ってカッコいいと思って来ましたとお話しくださいました。
カッコいい!という表現もピッタリだなと感じました。
みなさまのご来館をお待ちしております。

スタッフT

ミュージアムのご案内

営業時間 10:00~16:00 土曜日、日曜日のみ開館 (但し年末年始など休館あり)

所在地 横浜市神奈川区栄町6-1 ヨコハマポートサイド ロア参番館1F-2

宮川香山 眞葛ミュージアム
書籍のご案内
「世界に愛されたやきもの MAKUZU WARE 眞葛焼 初代宮川香山作品集」神奈川新聞社より発売中
リンク
カレンダー
08 ≪│2022/09│≫ 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンク
QRコード
QR