fc2ブログ

みらい美術館

関東地方では、2月4日に春一番が吹きました。
観測史上最も早いそうです。
今日は、比較的暖かいです。いよいよ花粉症の季節ですね…。

2021020702.jpg

昨年、眞葛ミュージアムから徒歩15分程の場所にある「みらい美術館」へ行きました。
2020年11月29日まで開催していた「-ガラス・彫刻・陶磁器-装飾芸術の世界展」を見ました。ガレ・ラリック・ドーム兄弟・ティファニースタジオ・マイセンなどが展示されていました。
年に二度程展示替えがあり、次回は3月から開催予定だそうです。館内の撮影も可能でした。

20210207.jpg
ガレ「コモ湖文花瓶」1918-1931年頃

2021020701.jpg
ドーム兄弟「バッタ文花器」1910年頃

「中間装飾を施した透明ガラスに、黄、緑の色ガラスを重ねた被せガラス。
立体的に造形したバッタ、花を熱溶着。彫刻技法で仕上げた名品。」と説明にありました。右下のリアルなバッタが今にも飛び跳ねそうです。
眞葛焼の高浮彫を彷彿させますね。

2021020703.jpg
初代宮川香山 「磁製蜂ニ鳥花瓶」(作品一部分)
明治9年頃〜明治14年頃

高浮彫は、陶器の表面に写実的な立体の造形物が装飾されています。
主に鳥、猫、蟹、蓮、桜などの動植物が立体になっています。
宮川香山が高浮彫を制作したのは、明治9年〜明治14年頃の数年のことでした。その後、釉下彩の作品へ移行しました。
眞葛ミュージアムでは、作品の変遷をご覧いただけます。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。


スタッフO

ミュージアムのご案内

営業時間 10:00~16:00 土曜日、日曜日のみ開館 (但し年末年始など休館あり)

所在地 横浜市神奈川区栄町6-1 ヨコハマポートサイド ロア参番館1F-2

宮川香山 眞葛ミュージアム
書籍のご案内
「世界に愛されたやきもの MAKUZU WARE 眞葛焼 初代宮川香山作品集」神奈川新聞社より発売中
リンク
カレンダー
01 ≪│2021/02│≫ 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンク
QRコード
QR