fc2ブログ

紅葉狩り

眞葛ミュージアムは、年内は本日までの開館となります。
来年は1月9日(土)より、引き続き「新収蔵品展」を開催いたします。
皆さまのお越しを心からお待ちしております。

new2020121304.jpg

new2020121303.jpg

昨年からずっと気になっていた九品仏の紅葉を見に行きました。
オレンジ色のモミジや真っ赤なモミジ、黄色いイチョウのジュータンなど、想像以上に美しかったです。
都内とは思えない景色でした。お地蔵さんがイチョウの葉っぱを手に持っていて、ほっこりしました。

new2020121302.jpg

山門(仁王門)は、寛政5年(1793)建立され、入母屋造りの茅葺銅板屋根で上層部は「紫雲楼」と呼ばれ、
阿弥陀佛像と二十五菩薩像が安置されているそうです。
仁王像の裏側には、お茶目な顔をした風神雷神像がありました。赤鬼のようにも見える風神ですね。
アーティゾン美術館「琳派と印象派」展では、俵屋宗達「風神雷神図屏風」江戸時代 建仁寺蔵(国宝)が、12月22日(火)~1月24日(日)まで展示されます。こちらも気になります。

new2020121301.jpg

本日は、初代宮川香山「風神 大皿」をご紹介いたします。
風神の周りの黒い部分は、俵屋宗達が発案した「たらし込み」技法のように、にじみも再現されており、独特な雰囲気となり、深みが増している気がします。風神が持つ風袋もとても細かな絵付けとなっております。こちらの作品は「新収蔵品展」には展示しておりません。申し訳ございません。

new202012130.jpg
初代 宮川香山「風神 大皿」
明治4年頃〜明治15年頃

今年も一年ありがとうございました。
寒い日が続きますが、どうぞお身体に気を付けて
穏やかな新年をお迎えください。


スタッフO
ミュージアムのご案内

営業時間 10:00~16:00 土曜日、日曜日のみ開館 (但し年末年始など休館あり)

所在地 横浜市神奈川区栄町6-1 ヨコハマポートサイド ロア参番館1F-2

宮川香山 眞葛ミュージアム
書籍のご案内
「世界に愛されたやきもの MAKUZU WARE 眞葛焼 初代宮川香山作品集」神奈川新聞社より発売中
リンク
カレンダー
11 ≪│2020/12│≫ 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンク
QRコード
QR