こんにちは
先日、秋の澄んだ青空の下、北鎌倉へ出かけました。
前々から気になっていた葉 祥明美術館は、北鎌倉から徒歩5分ほどのところにありました。
外観はレンガ造りの落ち着いた雰囲気でとても素敵です。目の前を小川が流れていて、北鎌倉の自然の中にさり気なく建っています。美術館自体が一冊の絵本のようにというコンセプト通り、中に入るとその世界に包み込まれたかのようでした。
葉 祥明さんは日本の絵本作家、画家、詩人でもあります。
どの絵も優しい色彩でゆっくりとした時間の流れを感じます。
絵の世界に誘われて心がとっても癒されていきます。ずっと見ていても飽きないくらいほんわかとしていました。

中にはいくつかの葉 祥明さんの詩が書かれていました。
「母親というものは」という詩に、心を打たれました。

母への想いと母としての両方を共感できる詩でした。
日々成長する子どもの今を大切に、これからも共にいられる時間を大事に大事にしていきたいと改めて思いました。
2019年11月1から11月29日までクイズ&スタンプラリーを開催しているそうです。(台紙は葉 祥明美術館にも置いてあります)
スタンプを集めるとお得な贈り物があったりしますので、北鎌倉の紅葉や美術館散策をしながらスタンプラリーするのも楽しいですね🎶

さて、本日の当館は秋晴れの木漏れ日を暖かく受けています。
目の前にあるポートサイド公園の木々の葉もだんだんと緑色から黄色へと暖色系に色づいてきました。

眞葛ミュージアムの本年開館最終日は、12/15(日)です。
また来年度開館初日は、1/4(土)です。
是非ご来館ください。
スタッフ一同お待ちしております。
スタッフN
先日、秋の澄んだ青空の下、北鎌倉へ出かけました。
前々から気になっていた葉 祥明美術館は、北鎌倉から徒歩5分ほどのところにありました。
外観はレンガ造りの落ち着いた雰囲気でとても素敵です。目の前を小川が流れていて、北鎌倉の自然の中にさり気なく建っています。美術館自体が一冊の絵本のようにというコンセプト通り、中に入るとその世界に包み込まれたかのようでした。
葉 祥明さんは日本の絵本作家、画家、詩人でもあります。
どの絵も優しい色彩でゆっくりとした時間の流れを感じます。
絵の世界に誘われて心がとっても癒されていきます。ずっと見ていても飽きないくらいほんわかとしていました。

中にはいくつかの葉 祥明さんの詩が書かれていました。
「母親というものは」という詩に、心を打たれました。

母への想いと母としての両方を共感できる詩でした。
日々成長する子どもの今を大切に、これからも共にいられる時間を大事に大事にしていきたいと改めて思いました。
2019年11月1から11月29日までクイズ&スタンプラリーを開催しているそうです。(台紙は葉 祥明美術館にも置いてあります)
スタンプを集めるとお得な贈り物があったりしますので、北鎌倉の紅葉や美術館散策をしながらスタンプラリーするのも楽しいですね🎶

さて、本日の当館は秋晴れの木漏れ日を暖かく受けています。
目の前にあるポートサイド公園の木々の葉もだんだんと緑色から黄色へと暖色系に色づいてきました。

眞葛ミュージアムの本年開館最終日は、12/15(日)です。
また来年度開館初日は、1/4(土)です。
是非ご来館ください。
スタッフ一同お待ちしております。
スタッフN